先日デジカメWatchの記事も紹介しましたが、4月20日発売 デジタルカメラマガジン 2016年5月号『私が OM-D を使う理由。vol.6 大門美奈』に作品とレビューが掲載されています。 Web版ではインタビューがメインですが、こちらは機材のお話。是非ご購読ください。 ...
デジカメWatch 『私がOM-Dを使う理由。- My Style, My Olympus -』 のインタビューが掲載されました。 今月号のデジタルカメラマガジンとの連動企画です。誌面も是非ご覧ください。(こちらも近々にお知らせ予定です。) 私がOM-Dを使う理由。- My Style, My Olympus -『Vol.06:世界を切り取り、シーンを残す面白さ~大門美奈さん』(デジカメWatch の Webサイト) ...
昨日4月20日発売 モーターマガジン社 カメラマンの特集、『プロが愛するレンズ26本』 ~ジャンル&メーカー別 プロが勧めるこの1本!~ に掲載いただきました。 私は シグマ 50mm F1.4 DG HSM | Art を家具職人さんの写真とともにご紹介。 Foveonの3層センサーでなくとも濃厚な色味と紡いでくれる、愛用のレンズです。続きはぜひ本誌にてご覧ください。 また、今号は『完全保存版 LENS BOOK 2016』の付録つき。10メーカーのほぼすべての現行レンズ457本を網羅。 レンズ購入時には必読でしょう。私もお勉強します。 ...
本日4月20日発売、枻出版社 写ガール vol.28 の『写真と向き合う4つのこと』というコーナーで取材していただきました。『DISPLAY A PHOTOS』ということで自宅兼仕事場を公開しています。 他にも気になる YellowKorner のショップの紹介やiichikoのアートディレクターである河北秀也さんへのインタビューなど今回も掘り下げられた内容で非常に読み応えがあります。是非ご購読ください。 この後しばらく掲載誌のお知らせが続きます。 ...
久しぶりにPleasuresをつけている女性とすれ違って思わず振り返る。この香りが流行った当時つけていた女の子の顔が浮かんだ。香りは非常にプライベートなもの。 高校生の頃、伯母に連れられてカルカソンヌのレストランで昼食を摂っていたら、一組のカップルが店に入ってきた。女性が足を踏み入れたとたん、店中に広がる花と彼女の体臭の入り交じった香り。でも全く嫌な感じはせず、おそらく店にいた人間のほとんどが彼女と彼女の匂いに引き込まれたのではないか、と思う。 以来、香水に興味を持ち始め、オーデコロンから始めて色々試してはきたものの、欧州の人に比べて体臭の少ない日本人に溶け合う香水は少ない。湿度の高い時期は特に難しい。香水瓶は素敵だけど、使わないものを集めても仕方がないので買うのはやめた。揮発した香水も何本かあるが、なかなか捨てられない。捨て方もわからない。 そんなこんなで結局ボディクリームやパウダーに落ち着いているものの、気になる香りに出会うとつい欲しくなるのは仕方のないこと。夫に言わせると何もつけなくても何か臭うらしいが、酒臭かカレー臭か。夏になるとカナブンが必ずついてくるのはその「何か」のためか。 ...
一週間ほど前に生けた花がそろそろ枯れてきたのでメンテナンス。アマリリス、フリージアなど香りの強い花々。 取り除いた花が思いのほか美しく、そのまま捨ててしまうのも忍びなかったのでしばらくこのままに。 ...
子どもの頃、部屋の窓から真っ白な大島桜が見えたので、窓越しの桜を見ると昔の記憶をくすぐられて懐かしいような、でも嫌なことも思い出したりして。 ソメイヨシノなどの多くの桜は花だけ先に咲いてあとから葉が出ますが、大島桜は花と葉が同時。白い花に薄緑色の葉がよく映えて、とても好きな花木です。開花はこれから。 ...
薄紅の季節もそろそろおしまい。 靄がかったような空気が通り過ぎたら、半袖にビーサンの日々へ。 ...
どこもかしこも桜の写真ばかりで見飽きていると思いますが、また敢えて桜の写真を。 先日行ってきた大阪での1枚です。 少し市街へ出るとまだ五分咲き程度なのに、なぜかこの辺りだけ満開の桜。品種の違いもあるのでしょうが日当たりはさほど変わらないのになぜかしら、と思って木の近くへ進んでいくと足がズボズボ。ものすごく土がやわらかいのです。 そういえば昔聞いたことがありました。「桜は根が浅いから土が固くてはいけない、だから桜の樹の下で花見なんてもってのほかだ」と。 この木は自然な樹形のままにのびのびとしていましたが、固い土と無理な剪定で街路の桜はさぞ息苦しいことだろうなぁと思ったり。 桜には曇天が似合います。花もきれいだけど、なんて美しい枝ぶり。 ...